午後の雨 / Rain in the Afternoon

らくがき未満 / less than sketches

考え事

軽さから重さへ

12月になった。近頃は急に寒くなった。思えば、2023年は挫折と幻滅の連続だった。一番大きな幻滅は、自分自身に対してだ。それでも、わたしは生き抜いていかなければならない。 ゼミ終わりに、ひさびさに指導教員の先生と一対一で話した。就職の話になって、…

訴え

まるで、長い夢を見ているようだった。 東京での、2年ぶりの学会発表。品川での弟との再会。そうしている間に病室に訪れた、恋人の学部時代の親友の死。 家でトラウマの本を何冊も読んだ。大学で学生相手に教壇に立って授業をした。恋人が就職先を決めた。カ…

重さと軽さ

昨日、大阪のとある駅構内にある、定食屋に入った。ここに来たのは大学院受験のために大阪に来た日以来で、3年半ぶりだ。以前はひとりだった。しかし、昨日は恋人と一緒にいた。そこで気がついた。ああ、ずいぶんと幸せになったな、と。今が一番幸せだ。そう…

かくれんぼの終わり

暑すぎる夏が、やっと終わりつつある。秋の気配を感じている。 この夏は、研究はあまり進んでいないが、内的な作業はかなり進んだ。自分の生まれから現在までの年表を書くことで、その時の気持ちを救い出していた。この作業は、ネットで見たわけでもなく、心…

生の源泉

最近、ずっと「考える」ということをしていた。ひとつづつ立ち止まって、「自分はどう生きるのか」とか、「友達とはなにか」とか、そうした基本的なことを考えていた。そう、大事なことは、いつも基本的なことである。 同時に、何冊かの本も読んだ。池田晶子…

苦しみを見つめ直す

何事も、直視するということは、とても辛いことだ。 最近は、学会準備等で忙しかった。もっとも、都会にいると、いつだって忙しい。そして季節感がない。今、わたしは、この文章を書くことをひどくためらっている。自分の核心に触れたくないからだ。核心、そ…

寂しさよ

7月になった。大きな入道雲があちらこちらに見える。すっかり夏の空になった。大学の春学期は終わった。そして、盆が近づいてきている。 お盆は、ご先祖様をお迎えする行事だという。お盆の前後は、一年で一番死者の匂いが充満する気がする。けっして、悪い…

ありきたりな人間

懸案だった、ゼミ発表が終わった。わたしは束の間の休憩として、帰ってきてすぐにハイボールの缶を開けた。 ゼミは博論についての発表で、主観的にはうまくいっていなかったため発表資料を作りあぐねていた。資料は長らく白紙のままだった。しかしながら、直…

孤独の起源

最近、Javascriptという言語にハマっている。フロントエンドエンジニアに転職した弟に教えてもらっているのがきっかけだ。 もともとは研究に行き詰まり、さらにアカデミアの就職事情があまりにも耐え難いものであることを知ったので塞ぎ込んでいたところ、今…

モラトリアムの(本当の)終わり

前にブログ記事を書いてから、1ヶ月が経った。その間、農村部で、毎日インタビュー相手のお宅を訪問して、彼らの人生を聴きとった。 わたしにとって、それは本当に面白い経験だった。町ゆく知らない人の人生を知りたいと思っていたことはあったが、それを実…

もーまんたい

昨日までの2週間、丹波篠山市の住宅に滞在しながら、住民の方々にインタビューをおこなっていた。学術的にアウトプットできるかどうかはともかくとして、わたし個人としては大変貴重な経験になった。 静かに、農村地域をまわるうちに、心の傷のかさぶたがと…

掟の前で

2023年がはじまって、23日が経とうとしている。2023年は、沈み込んだ2022年とは異なって、上昇していく年になる……はずだった。しかし、早くも、意気消沈してしまっている。 博論がうまくいかないとか、そういう個別のものではもはやない。フランツ・カフカの…

時代に抗う

博士論文を目の前にして、ずっと行き詰まっていた。しかし、いまになって、突破口を見つけた。そのキーワードは、「時間」である。 「時間を有効に使う」、と言われてすぐに思いつくのは、限られた時間をいかに効率的に使って作業をこなすか、つまり今風に言…

コロナ禍の終わり

コロナ禍になってから、2年以上が経った。日本ではすっかり、COVID-19との共存するというかたちで、日常生活を取り戻した。2020年に家に閉じ込められ、精神に変調をきたしていたが、わたしもすっかり回復した。 終わりつつあるのは、コロナ禍だけではない。…

10年前の自分へ

やあ、元気かい。君はもうすぐ20歳になろうとしているね。君はまだ大学2年生で、楽しさのまっただなかにあると思う。わたしは、君を励ましたいと思ってこの文章を書いている。友達と遊んだり、バンドをしたりしていて、なんで励まし?なんて思うかもしれない…

負けず嫌い

今日は雨だ。なんだかやる気がしない。まあ、いつものことなんだが。日常に激しく追い立てられる。毎日のようにプレッシャーをかけられ、焦ってしまう。今日中に仕上げたいプレゼンがある。しかし、やる気がしない。だから私はコーヒーを丁寧に淹れる。 もう…

ナルシシズム

研究がうまくいかず、病みに病んで、最長記録の18日間なにもできなかった。1日だけ作業をしたが、そのときは向精神薬を飲んで無理やりだった。もっとも、なんだかんだ言って、その間にはプールで泳ぎ、恋人と温泉や京都の五山送り火を見に行ったりして、夏休…

いいね中毒

ネットニュースの記事で、最近の若者には「いい子症候群」が蔓延し、過剰に空気を読み合い、目立つことや失敗することを異常に恐れるという記事を読んだ。おそらく、わたし自身もそうした若者のひとりだ。では、なぜそうなるのか?を考えてみた。そして、そ…

祈り

先週のカウンセリングで、「祈り」について話した。私が、「祈り」についてはじめて考えたのはいつだろう?カウンセリングの場で聞かれたときは、自分が会社を辞めた時、母親が毎日会社帰りに神社で祈っていたと聞かされたことを挙げたが、よくよく考えると…

点をつなぐ

研究をしていく上で重大な壁にぶつかって1週間、わたしはずっとベッドの上で寝転んでいた。本当になにもせず、Youtubeでネタ動画を延々と見続けていたわけだが、その間、自分を見つめ直し、軌道修正する機会になった。 今行こうとしている方向がうまくいかな…

いじめについて

先ほど「まなざしの地獄」という記事を書いたが、その続きで、わたし自身がなぜ他人の否定的な「まなざし」を恐れるかをさらに考えた。 今まで「超自我」を仮想敵のように考えてきたが、超自我にはもちろん、よい機能もある。わたし自身を集団の掟破りによる…

まなざしの地獄

今日も今日とてまったくやる気がしなかった。それでも、事前に研究対象地の社会福祉協議会のシンポジウムをオンラインで申し込んでいたので、Zoomで参加した。「引きこもり」の人や、「生きづらさ」を抱えた人の支援団体の話だったが、いろいろ考えさせられ…

破綻...からの

最近、うまくいかないことが重なって、歯車が回らず、研究の道を目指してみたがもはやこれまでかな、と感じることが重なっている。野球の試合に例えたら、8回裏ですでに9-3くらいで負けており、あと1回ではどう足掻いても勝てそうにないことが見えてきてしま…

地球感覚

ここ2年ほど、「天地がひっくり返る」という謎の予期不安にずっと悩まされていた。きっかけは、とある巨大な建造物を見たことだった。縮尺がおかしく感じられ、まるで空と大地がひっくり返るような感じがして、それがただの想像ではなく、リアルな恐怖と結び…

膜のようなもの

オーストラリアから帰ってきて、はやくも1週間が経った。1週間、あっという間だった。なにをやっていたかは、覚えていない。 オーストラリアにひとりで行って学会発表したことで、ある意味自分自身を取り戻した。自分の身体と少しの金、そしてパスポートだけ…

オーストラリア

ここ数年、めっきり腰が重くなった。コロナ禍がそれに拍車をかけて、外出すらおっくうになっていた。家の外でもそうなのだから、外国なんて強制されなければ行くことはない。 だが、今は久しぶりに海外にいる。オーストラリアだ。明日からの国際学会での発表…

ルサンチマンと激しい怒り

「激しい怒り」というタイトルとは、このブログの雰囲気にあまりなじまないものであるように思う。しかし、つい先ほど、わたしは積年の激しい怒りを内に秘めているということを自覚した。 きっかけは、わたし自身が、いつからかずっとルサンチマンを抱えてい…

酔狂

結果に自信がもてないまま、研究に忙殺されている。自分には才能がないと思ってしまう。しかし、今のところはまだやってみるつもりである。 先ほどオンラインで、大学院の後輩が企画してくれた勉強会に参加した。社会学の基礎を学び直すというものだ。「社会…

能動的想像

前回のブログで言及したユングの『元型論』をさっそく取り寄せ、読解を進めている。分厚い大著だが、元型的な力がすぐそこに差し迫っているので、すらすらと読むことができる。読むと言うより、体験するといった感覚のほうが近いか。10年前に大学図書館で見…

自粛警察

昨日に引き続き、いろいろと考えが浮かんだのでメモ程度に記しておく。 ここ数年、同じ夢を何度も見ていた。散弾銃のような長い銃をもった兵士のような男たちに、つねに銃を向けられて追いかけ回される、あるいは監視されている夢だ。この夢は、わたしが抱え…